新MOVERIOな日々

2015年7月31日金曜日

記事タイトルは、大昔に使っていたHyperhyde ExrougeというIOデータのMP3プレイヤー(通称ポケベル)の界隈で有名だった方のblogタイトルのオマージュです。わかりづらいですね。
さて、2015/03/17におこなわれたEngadget・エプソン主催のMOVERIO体験会へ参加し、MOVERIO(BT-200AV)を6ヶ月間の無料モニターとして借り受けました。本記事は、無料モニターとその関連記事です。
この1ヶ月間は、MOVERIOをケースへしまいこんで触らない日々でした。なぜでしょう。

なぜ1ヶ月間触らなかったのか

MOVERIOがないと困るか、と言われるとそんなことはありません。常用しているスマフォがあれば事足ります。しかし、それは最初から分かっていることです。
一方、MOVERIOがあったほうが嬉しい/楽しいか、と言われると、やっぱり楽しいです。
つまり、そもそも現時点のMOVERIOに高い実用性を求めているわけではないので、触らなかった理由はそれ以外にあるはずです。以下では、この理由を考えた際に思い当たったものをいくつか挙げてみます。

利用機会

日常の中では移動時に使い、それ以外ではなにかのイベントのタイミングで使うイメージです。
Android系のイベントへ出かけていく際に持っていくと少し良い感じですが、気付いたらABC 2015 Summerが終わっていたので、機を逸した感です。多分、ABCへ行っていたら持って行っていました。
利用機会の多寡は生活パターンや原稿進捗の影響を受けやすいので、今月については仕方ない感でした。

視力

Oculus Rift DK1/2やGear VR、それにMeta 1を触った際にも感じて、薄々やばいなーと思っていたのですが、ゴーグル系のものは乱視との相性がとても悪いです。物理的に60cm先のディスプレイで黒背景白文字が表示されていても特段問題なく読めますが、MOVERIO上のKindleで読書をおこなっていると文字周縁ボケによる目の疲れを強く感じます。このあたりを考えると、動画をざっと眺める用途やTumblrの画像系未読をひたすら消化するような用途が向いていそうです。
私はこれまで視力矯正手段のお世話になったことはない(JINS PCほか、度なしの眼鏡を除く)のですが、MOVERIO+Kindleの本来の実力を知るために、そろそろ使い捨ての乱視矯正用コンタクトレンズを一度試してみようかな、という気持ちが湧きました。

季節要因

目の周りを覆う端末という特性上、季節要因を(主に悪い方面へ)受けやすいです。
  • 梅雨は端末を濡らしたくないので留守番させがちになる
  • 夏は暑いので留守番させがちになる

用途を掘ってみる

使わなかった理由を考えた結果、特にMOVERIOに対するがっかり感のようなものは湧いてこなかったので、この先はどういう用途を掘って、実現していくかという話になります。
基本的にアクティブな操作をする用途には向いていないので、「多めの情報から、自分に必要な情報を拾いだして何かしら軽いアクションをする」用途に振るのがよさそうです。
たとえば
  • 移動中のソーシャルなフィード消化(Facebook、Twitter、Gmail、ChatWork、Slack)に特化
    • これこそスマフォで良い気もする
  • 移動中の動画フィード消化に特化
    • (その昔、はてなが運営していたRimo.tvというのがイメージ近いかもしれない)
このへんでしょうか。時計系の端末でひたすらソーシャルなフィードを消化するというのはそもそも全てが間違っている感じですが、MOVERIOは「全数消化」向きだと感じます。あまり読まないメルマガをぽちぽちアーカイブしたり、ChatWorkの未読チャット数を0にしたり、GitHubのコミット通知やPR通知を読んでToDoへ雑に突っ込んだり、といったPCでおこなう作業を代替できそうな気がします。
しかし、やはり「それ普通のスマフォでよくね?」と感じます。普通のスマフォのほうが複雑なアクションをおこなえますし。
そうなると、ニコ動の積み動画をMOVERIOで観ながら普通のスマフォでソーシャルなフィードを消化するのが最強ということになって、実際そのへんが実用上の落とし所かなーと感じます。EPSON自身がTwonky Beamにある程度の力を入れているのもそういうことでしょう。
個人的な欲としては、ニコニコ動画のお気に入りユーザの新着動画などを移動中に消化したい感がありますね。
これ以外では、あまり実現可能性を調べていませんが登山のお供としてGPSレコーダ利用できるかが気になっています。MOVERIOの挙動的に、画面をオフにするとあまり時間を置かずにバッテリ節約モード(スリープ状態)へ落ちます。そうなると、この状態から定期復帰(1分ごとなど)させるのは割とつらそうです。
しかしMOVERIOは電源ボタンのスライドでスリープに落とした時と端末の右側をトントン叩い(ミュートノック)てAVミュートへ落とした時で挙動が異なっていて、後者の場合はスリープしません。これをうまく使うと、そこそこ消費電力を抑えつつGPSロガーとして使い、時折視界に情報をオーバーレイ表示するという使い方ができるかもしれません。
スリープ時にはWi-Fiも切断されるのですが、AVミュート時には電波出しっぱなしになる(バッテリを使い続ける)ので、何かしら制御はしたいところです。
GPSの精度と消費電力についてもある程度の厄介さがあります。過去経験上、2013年前後のAndroid端末でGPSまわりの良い思い出がないので、MOVERIOのベース端末世代を考えると結構厳しいのではないかと。これについては、iPhone 5sのM7を活かして「iPhoneでGPSその他周辺環境ログを取得。データは定期的にMOVERIOへ投げるか、スリープからの復帰時にまとめて送信。MOVERIOはビジュアライズに専念」という策もありそうです。
これと直接はあまり関係ないのですが、AVミュート中に本体側の物理ボタンを押すと復帰してくる挙動が微妙に気に食いません。しかしデフォルト挙動としては正しいですね(インジケータは水色になってるけどディスプレイがつかない! 故障?? となる)。欲を言えば物理操作ロック用のスライドボタンがあると最高ですが、まあないでしょう(せいぜい、メニューでの提供かなぁ)。
この方面での実用性を考えていく場合、まずはMOVERIOの消費電力を計測するところからスタートしたほうが良いかもしれませんね。参考(同僚がやっていた電力計測方法とその発表資料):

48日後…

思えば、あと1ヶ月半でモニター期間が終わります。作りたいアプリのネタはいくつかあるし、作りかけなので、形にしていきたいところです。
ざっくりと書いておくと、以下のエリアに興味を持っているのでそのへんをやります。
  • タスク管理やライフログに使ってみたい(せっかくGPSあるし、登山用のレコーディングにも一定使ってみたさがある。この場合は省電力追求がキモ)
  • Mac/Windowsから遠隔で入力を受け取れるようにしたい(adb無しでなんとかしたい。アプリ側に対応用SDKを用意するでも良い)
  • Android 4.0でMiraCastサポートしてるという特性を活かしたい気もする
  • Unity以外の環境からも3D触りやすくしたい
まずは、再来週に登山予定があるので、そこで何かしら使ってみようと思っています。取り急ぎ、乱視用コンタクトレンズを試用する手配をおこない始めました。
28日あれば世界が壊滅してることだってあるんだから、48日もあれば何かできるでしょう(慢心)。

0 件のコメント:

コメントを投稿