原稿書いてますか?入稿間際ですか?このエントリを読んでるということは、あんまり進んでませんよね?
原稿をぼちぼち書き上げ(描き上げ)ないといけないのに今ひとつ進まない。進まないなーと思ってやる気を出すべくSNSを眺める。気付いたら数十分経っている。進捗やばい。焦る。進まない。こういうループはありがちです(特に、内容やクオリティ的にギリギリを攻めるほど)。
私がほぼ常時開いているSNSはこのへんです。
インターネットアクセスがあるかぎりSNSへアクセスするのは仕方ありません。しかし、作業に集中したければSNSをごっそり落とすしかありません。
SNSを落とすといっても、各所のサーバへアタックするのはいけません。各種サービスを頻繁に開いたり閉じたりするのも、ずいぶんと時間の無駄です。ウィンドウを分けてSNS系を片方へ仕分けするというのもアリですが、試してみるとイマイチ脳内の分離にはつながりません。
そういうわけで、メインのWebブラウザと、SNS類専用のWebブラウザを分けます。
Firefoxは、そうとう昔からマルチプロファイル利用をサポートしています。これを使ってメイン利用のブラウザとSNS専用のものを切り分けます。
と叩いて実行します。
すると、あまり見慣れない(かもしれない)Firefoxのプロファイル選択画面が開きます(図1)。
通常はdefaultというプロファイルしかないはずです。こ左側の「新規プロファイルを作成…」からcommuという名前のプロファイルを追加します(上記のスクリーンショットは、追加後のものです)。
作成したら、「今後このプロファイルを使用する」のオプションを外して実行します。
以下、これをSNS専用のブラウザとして仕上げていきます。
SNS専用ブラウザの設定事項は、以下をオススメします(図2)。
まず、SpotlightにAutomatorと打ち込んでAutomatorを開きます。
新規ドキュメントを作成し、図3のようにシェルスクリプトの実行ジョブを追加します。
ここで、ジョブの中身には
と書きます。
これをドキュメントディレクトリ以下に保存します。私はFxCommuという名前で保存しました。
もしうまくいかず、時間がもったいないことに気付いたら、落ち着いて原稿へ戻ってください。多分、トラブルシュートしている時間はないはずです。
うまく起動できたら設定はほぼ終わりです。ここでやったようにFxCommuという名前にしておくと、通常SpotlightやAlfredの検索からFxまで叩くとSNS専用Firefoxを開けるので、ほどほどに便利です。
これを逆手に取り、メインブラウザ側で以下のような設定をします。
RedirectorというFirefoxアドオンがあります。これは、ブラウザで開こうとしたURLのうちで、特定のパターンに一致するものを他のURLへとリダイレクトするものです。
これをインストールし、図4のように設定します。
ここでは、リダイレクト先のURLをすべてomnifocus:としています。これは、タスク管理ツールのOmniFocusをアクティブ表示させるものです。なお、Facebookについては、各所に仕込まれているいいねボタンがごっそり引っかかるのを避けるために、*://www.facebook.com/plugins/*を除外URLにしています。
このように設定すると、メインのブラウザでGmail/Facebook/ChatWork/Slackあたりをうっかり開いたら、OmniFocusがフォアグラウンドへ出てきて進捗的なダメージを受けます。結果、作業が進みます。
リダイレクト先としてのomnifocus:設定は、OmniFocusをインストールしている人限定のものです。例えばWunderlistをタスク管理に使っている人やRemember the Milkを使っている人は、それぞれのURLをリダイレクト先に指定すると良いでしょう。
見たいと思った瞬間から概ね6-7秒も経てばあまり見たくなくなるので、起動中に欲望のピークをすぎることになります。この時間が体感として身についてくると、自然とSNSを開こうと思うケースが減っていきます。
なんか禁煙治療みたいですね(知りませんが)。
この方法だと、Facebookログインを利用するサイトも軒並み使えなくなるので、少々面倒な感じがします。今のところFacebookログインが必要な場合はSNS用Firefoxを開くようにしていますが、利便性的には適切にホワイトリストをメンテしたほうがよさそうです。
それでは、よい原稿ライフを。
SNS=進捗の敵
SNSは割り込みの宝庫です。シンプルに言って進捗の敵です。原稿をぼちぼち書き上げ(描き上げ)ないといけないのに今ひとつ進まない。進まないなーと思ってやる気を出すべくSNSを眺める。気付いたら数十分経っている。進捗やばい。焦る。進まない。こういうループはありがちです(特に、内容やクオリティ的にギリギリを攻めるほど)。
私がほぼ常時開いているSNSはこのへんです。
- 私用のGmail(Hangouts含む)
- 仕事のGmail
- ChatWork
- Slack(2つ)
インターネットアクセスがあるかぎりSNSへアクセスするのは仕方ありません。しかし、作業に集中したければSNSをごっそり落とすしかありません。
SNSを落とすといっても、各所のサーバへアタックするのはいけません。各種サービスを頻繁に開いたり閉じたりするのも、ずいぶんと時間の無駄です。ウィンドウを分けてSNS系を片方へ仕分けするというのもアリですが、試してみるとイマイチ脳内の分離にはつながりません。
そういうわけで、メインのWebブラウザと、SNS類専用のWebブラウザを分けます。
SNS専用Firefoxの作り方(Mac用)
基本的に、標準機能を組み合わせて実現します。Firefoxは、そうとう昔からマルチプロファイル利用をサポートしています。これを使ってメイン利用のブラウザとSNS専用のものを切り分けます。
FirefoxにSNS専用プロファイルを作成する
まず、Firefoxを一旦落として、ターミナルからopen -n -a Firefox.app --args -P
すると、あまり見慣れない(かもしれない)Firefoxのプロファイル選択画面が開きます(図1)。
通常はdefaultというプロファイルしかないはずです。こ左側の「新規プロファイルを作成…」からcommuという名前のプロファイルを追加します(上記のスクリーンショットは、追加後のものです)。
作成したら、「今後このプロファイルを使用する」のオプションを外して実行します。
以下、これをSNS専用のブラウザとして仕上げていきます。
SNS専用Firefoxに最低限の設定をする
新たに作成したプロファイルを指定して起動すると、メインブラウザの設定類が一切引き継がれない状態で起動します。これは重要ポイントです。あまり便利にしすぎると、SNS専用ブラウザを終了するモチベが湧きにくくなるため、「ほどほど不便な状態」にするのが大切です。SNS専用ブラウザの設定事項は、以下をオススメします(図2)。
- 一般→Firefoxを起動するとき: 「前回終了時のウィンドウとタブを表示する」
- 一般→タブグループ: 「タブが選択されるまでページを読み込まない」をオフに
SNS専用Firefoxを簡単に起動できるようにする
SNS専用Firefoxは、ほどよく楽に起動できる必要があります。これはAutomatorで実現します。まず、SpotlightにAutomatorと打ち込んでAutomatorを開きます。
新規ドキュメントを作成し、図3のようにシェルスクリプトの実行ジョブを追加します。
ここで、ジョブの中身には
open -n -a Firefox.app --args -P commu
これをドキュメントディレクトリ以下に保存します。私はFxCommuという名前で保存しました。
起動確認
さきほど作ったAutomatorの実行ファイルをFinderから実行してみます。うまくいけばSNS専用のFirefoxが表示されます。うまくいかなければ何か設定を失敗しているはずなので、見直してみてください。もしうまくいかず、時間がもったいないことに気付いたら、落ち着いて原稿へ戻ってください。多分、トラブルシュートしている時間はないはずです。
うまく起動できたら設定はほぼ終わりです。ここでやったようにFxCommuという名前にしておくと、通常SpotlightやAlfredの検索からFxまで叩くとSNS専用Firefoxを開けるので、ほどほどに便利です。
SNS専用Chromeの切り分け方(Mac用)
Chromeでも多分似たようなことはできます。が、私はほぼFirefox使いなのでChromeでの手順は調べていません。読みたいという人が居れば追記するかもしれません。進捗圧をかけるための仕上げ
私の場合、不幸なことにWebブラウザを開いていると、アドレスバーへ移動してKDDI ChatWorkのURL冒頭であるkcwと叩いてしまう癖がついています。fと叩いてFacebookを開くことも多いです。これを逆手に取り、メインブラウザ側で以下のような設定をします。
RedirectorというFirefoxアドオンがあります。これは、ブラウザで開こうとしたURLのうちで、特定のパターンに一致するものを他のURLへとリダイレクトするものです。
これをインストールし、図4のように設定します。
ここでは、リダイレクト先のURLをすべてomnifocus:としています。これは、タスク管理ツールのOmniFocusをアクティブ表示させるものです。なお、Facebookについては、各所に仕込まれているいいねボタンがごっそり引っかかるのを避けるために、*://www.facebook.com/plugins/*を除外URLにしています。
このように設定すると、メインのブラウザでGmail/Facebook/ChatWork/Slackあたりをうっかり開いたら、OmniFocusがフォアグラウンドへ出てきて進捗的なダメージを受けます。結果、作業が進みます。
リダイレクト先としてのomnifocus:設定は、OmniFocusをインストールしている人限定のものです。例えばWunderlistをタスク管理に使っている人やRemember the Milkを使っている人は、それぞれのURLをリダイレクト先に指定すると良いでしょう。
以上、あとは進捗するだけです
圧倒的進捗意識を持って進捗しましょう。Twitterは呼吸である
ここまでで言及していませんが、TwitterはSNSというよりも呼吸なので専用クライアント(夜フクロウ)を常時開けっ放しです。多少は時間を持っていかれますが、いろいろ試した結果として「Twitterクライアントを切っていたほうが結果的に生産性が下がる」ことが分かっているのでこのままにします。効能(個人差があります)
この方法を運用し始めてから数日間での所感を書いておきます。FxCommuを開く回数はさほど多くない
完全起動(全タブの読み込み完了)までに15秒程度はかかるため、「見たいと思った瞬間に見れない」ことになります。見たいと思った瞬間から概ね6-7秒も経てばあまり見たくなくなるので、起動中に欲望のピークをすぎることになります。この時間が体感として身についてくると、自然とSNSを開こうと思うケースが減っていきます。
なんか禁煙治療みたいですね(知りませんが)。
URLフィルタパターンについては考慮の余地あり
時折、Facebookのウィジェットを埋め込んでいるようなサイトへアクセスするとおもむろにOmniFocusがポップアップしてきて「ファァァ」となりますが、まあさほど頻度が高くないので許容しています。この方法だと、Facebookログインを利用するサイトも軒並み使えなくなるので、少々面倒な感じがします。今のところFacebookログインが必要な場合はSNS用Firefoxを開くようにしていますが、利便性的には適切にホワイトリストをメンテしたほうがよさそうです。
もう少し通知を増やしても良いかも
私はこれまでモバイル側の通知をごっそりと切るようにしていたのですが、この仕組みの確立によってSNSにかける時間の比率がほどよく下がってきたので、この先はもう少しだけ通知を増やし、ChatWorkやSlackで自分へToが飛んできた場合のみモバイル端末へ通知を飛ばしても良いかな、と思うようになりました。懺悔
これ気付くのがもう2週間早ければ、締め切り守れたと思うんですよね(ぷるぷる)。けれど、導入しなければ多分原稿落としてたと思います。それでは、よい原稿ライフを。
0 件のコメント:
コメントを投稿